
2022/05
2022年(令和4年)5月12日(木)第65回日本糖尿病学会年次学術集会にて院長が『Prediabetes における腓腹神経機能への寄与因子の検討』というテーマで口演発表を行いました。
2022/05
2022年(令和4年)5月12日(木)第65回日本糖尿病学会年次学術集会にて当院の管理栄養士が『Flush Glucose Monitoring(FGM)システムにおける血糖変動の前半1 週間と後半1 週間の比較』というテーマでポスター発表を行いました。
2021/12
2021年(令和3年)12月4日(土)当院の管理栄養士が兵庫県栄養士会主催の第38回兵庫県栄養改善研究発表会にて『カーボカウント導入における管理栄養士の当院での取り組み』というテーマで研究発表を行いました。
2021/11
2021年(令和3年)10月30日(土)第58回日本糖尿病学会近畿地方会にて当院の管理栄養士が『カーボカウントを用いたインスリン療法が有効であった糖尿病合併妊娠の2症例』というテーマで口演発表を行いました。
2021/05
2021年(令和3年)5月22日(土)第64回日本糖尿病学会年次学術集会にて当院の管理栄養士が『Flush glucose monitoring(FGM)システムにおける前1週間と後1週間の血糖変動の比較』というテーマで口演発表を行いました。
2020/11
2020年(令和2年)10月10日(土) 当院の参加した神戸大学との多施設共同研究が『Diabetology International』に論文掲載されました。
『Analysis of time‑dependent alterations of parameters related to erythrocytes after ipragliflozin initiation』
2020/04 当院の看護師1名と管理栄養士1名が腎臓病療養指導士に認定されました。
『腎臓病療養指導士』とは、日本腎臓病協会、日本腎臓学会、日本腎不全看護学会、日本栄養士会、及び日本腎臓病薬物療法学会が共同で、標準的なCKD(慢性腎臓病)の保存療法を現場に浸透させることを目的に2018年に立ち上げられた腎臓病の専門資格です。
認定条件も厳しく、2020年3月現在兵庫県でも15名しか認定されていません。
当院では専門スタッフともに慢性腎臓病の治療にも力を入れています。
2020/02 当院の看護師1名が新たに糖尿病療養指導士兵庫(CDE兵庫)に認定されました。
当院には日本糖尿病療養指導士が2名(管理栄養士、臨床検査技師)、糖尿病療養指導士兵庫(CDE兵庫)が5名(看護師、臨床検査技師)勤務しており、医療スタッフ全員が糖尿病専門の資格を有しています。
2019/10 (令和元年)11月14日(木) 第6回糖尿病教室を行います。
参加費は無料で、どなたでも参加可能です。
定員は15名ですので、前日までに受付または電話でご予約ください。(予約制)
2019/06 (令和元年)7月11日(木) 第5回糖尿病教室を行います。
参加費は無料で、どなたでも参加可能です。
定員は15名ですので、前日までに受付または電話でご予約ください。(予約制)
2019/03 2019年(平成31年)4月11日(木) 第4回糖尿病教室を行います。
参加費は無料で、どなたでも参加可能です。
定員は15名ですので、前日までに受付または電話でご予約ください。(予約制)
2019/01
2019年(平成31年)1月28日(月) 当院の参加した神戸大学との多施設共同研究が『Journal of Diabetes Investigation』に論文掲載されました。
『Effects of ipragliflozin on glycemic control, appetite and its related hormones: A prospective, multicenter, open-label study (SOAR-KOBE Study).』
2019/01
当院の看護師2名と臨床検査技師1名が新たに糖尿病療養指導士兵庫(CDE兵庫)に認定されました。
当院には日本糖尿病療養指導士が2名(管理栄養士、臨床検査技師)、糖尿病療養指導士兵庫(CDE兵庫)が4名(看護師、臨床検査技師) 勤務しており、スタッフ皆で専門性の高い糖尿病治療を目指しています。
2018/09
2018年(平成30年)9月11日(火) 院長の参加した神戸大学との多施設共同研究が『Diabetes Therapy』に論文掲載されました。
『Comprehensive Evaluation of Combination Therapy with Basal Insulin and Either Lixisenatide or Vildagliptin in Japanese Patients with Type 2 Diabetes: A Randomized, Open-Label, Parallel-Group, Multicenter Study』
2018/06 2018年(平成30年)7月26日(木) 第3回糖尿病教室を行います。
参加費は無料で、どなたでも参加可能です。
定員は15名ですので、前日までに受付または電話でご予約ください。(予約制)
2018/05
2018年(平成30年)5月26日(土) 第61回日本糖尿病学会年次学術集会にて院長が『体成分分析を用いたSGLT2阻害薬の夏期使用の検討』というテーマで口演発表を行いました。
2018/04 2018年(平成30年)5月17日(木) 第2回糖尿病教室を行います。
参加費は無料で、どなたでも参加可能です。
定員は15名ですので、前日までに受付または電話でご予約ください。(予約制)
2018/04 2018年4月14日(土)『第17回 糖尿病療養指導士兵庫県連合会 年次学術集会』におきまして、当院看護師が優秀演題として症例発表を行いました。
2018/02 2018年(平成30年)3月15日 第1回糖尿病教室を行います。
参加費は無料で、どなたでも参加可能です。
定員は15名ですので、前日までに受付または電話でご予約ください。
2018/02 当院の看護師が糖尿病療養指導士兵庫(CDE兵庫)に認定されました。
当院には他にも日本糖尿病療養指導士が2人勤務しており、 スタッフ皆で専門性の高い糖尿病治療を目指しています。
2017/11
2017年(平成29年)11月11日(土) 第54回日本糖尿病学会近畿地方会にて当院の管理栄養士が『Flash Glucose Monitoringを用いた栄養指導が有効であった膵全摘後のブリットル糖尿病』というテーマで口演発表を行いました。
〒673-0891
明石市大明石町1丁目6-1 パピオスあかし3階